浅煎りコーヒー豆の特徴とウチが販売しない理由
前回は焙煎度(ローストレベル)によって味や香りの傾向が大きく変わりますよーって話をしました。まずは "浅煎り" から詳しく特徴を話していこうかと思うんですが、
、、、ぶっちゃけウチでは取り扱ってないという(^_^;)
まぁ、扱っていない理由なんかも交えてお話していきます。
まず浅煎りというのはライトローストとかシナモンローストを指すんですが、この焙煎度のコーヒー豆というのは以前はあまり飲用には適さないとされてきました。
コーヒー豆をいうのはあまり火を入れない方がその豆の持つ個性が強く現れます。
浅煎りのコーヒー豆は酸味が強烈で、おまけに青臭さなんかも出てしまうため、業者がコーヒー豆の持ち味を確認するくらいにしか使われてこなかった焙煎度なのです。
ただ、近年になってコーヒー豆の持つ「個性」が重視されるようになってきました。
同時に熱風式焙煎機の普及によって、青臭さや焙煎臭の少ない、クリアで個性豊かな味のコーヒーが焙煎できるようになりました。
鮮烈な酸味とあっさりクリアな口当たり。フルーティな個性が前面にでた味わいなので、良く言えば「新しいコーヒーの美味しさ」だとは思うのですが、一方で従来のコーヒーファンの間では賛否両論あります。
一般的に言うところのコーヒーとは違う飲み物みたいな感じですからね。
売る側の立場からすると「わかりやすい個性」というのはお客さんにアピールしやすいんですよ。カフェとかやるなら浅煎りも選択肢としてあってもいいかもしれません。
ただ、豆のみでの販売となると味以外にもちょっと問題があって、、、
浅煎りの豆って超硬いんです。
手挽きのミルだと粉砕するのそーとー疲れると思います。
おまけにお湯を通してもあまり成分がでてこない。スプーンでコーヒー粉をかき混ぜながらお湯を注ぐお店もあります。
まぁ、ウチの場合は直火式の焙煎機なので、そもそも美味しく焙煎できませんけどね。(キッパリ)
小型の熱風式焙煎機の導入を考えないこともないんですが、万人ウケしない極端な味(酸味が超強くて苦味が皆無)ですし、粉砕・抽出が難しいという点では、まだまだ通販には向かないような気がします。
というわけで、今回は当店で取り扱いすらない "浅煎り" のお話でした。
ではでは。
0コメント